PR :記事内に広告が含まれています
介護

母の3回忌を終え、父の法事の事を考える

3回忌と言われるとまるで母が亡くなってから

3年経ったかのように感じてしまいますが、

2年目の法要なんですよね。

生きていたら80歳です。

母の3回忌は実家にお坊さんを呼んで行いました。

父、叔母、妹夫婦、弟夫婦と小学生の甥っ子、私たち夫婦が集まりました。

お坊さんのお経と話しが終わった時に父が大きな声で(耳が遠いので)

お坊さんに質問しました。

「次(法要)はいつですかいの?」と

お坊さん→「7回忌になりますので、3年後になります。」

父→「そうですか、よろしくお願いします、

   まあそれまでわしはおらん(いない)かもしれませんが😏」

お坊さん→「いえいえお父さん、まだまだ元気で長生きして下さいね。」

と月並みな会話をして、お坊さんは足早に(お彼岸だったので忙しい)帰られました。

その時私は思いました。

7回忌の次は?

いや法事っていつまでやるもんなの?と。

調べたところ一般的には12年目の13回忌、その次は16年目の17回忌と続き、

33回忌もしくは50回忌(弔い上げと言うそうです)まで続くそうです😲

7回忌はまだ覚えておけるとして、それ以降は忘れそうだな・・と思いました。

あともし父が亡くなった際、母の法事と父の法事と混同しちゃいそう😓

一緒にすることを ”併修” というのだそうで、”有り”、みたいです。

いづれにせよ、兄弟での話し合いは要りますね。

うちはいつも弟が私と妹任せなので(母の介護の時から)、

父が亡くなった後の法事の段取りはお願いしよう、と

まだ生きている父を眺めながら密かに思うのでした😏

今年初の彼岸花を近所でパチリ(白いのもあるんですね)

彼岸花

タイトルとURLをコピーしました