いつから年末が億劫になったのでしょう。
年末は実家に妹弟家族たちと集まる、という行事があります。
それがまず億劫になった。
たぶん10数年前に母親が倒れてからだと記憶します。
母が倒れるまでは皆で母が作った料理を食べ、和気あいあいと過ごし、
片付けは私、妹、弟の嫁とササっと終わらせて「では又来年~!。」と
皆各々の家に帰り実家を後にする、といった感じでした。
母が倒れてからは支度をする方
妹家族とは日にちを合わせるのですが、
弟家族とは年末に集まるのをズラした年もありました。
すると翌年父に
「皆で一緒にして欲しい。」と訴えられました。
つまり私と妹に弟一家とも一緒に過ごして欲しい、という事です。
父は口には出しませんでしたが、弟のお嫁さんに気を遣う弟を見るのが嫌なようです。
弟のお嫁さん、美人さんなのですがうちに来た時はよく眉間にしわが寄っていました。
しわが寄る原因はたぶん弟がお酒を飲んで羽目を外すから、のように思います。
けれど年に数回の親族で集まる場所くらいは、
大目に見てやって欲しいと言ったら
怖い小姑と思われて角が立つので言いませんが😏
弟の家はお嫁さんの実家のほぼ隣にあります。
フルタイムで働くお嫁さに代わって、
弟の子供たちはほぼお嫁さんの親に見てもらったようです。
それもあり弟はお嫁さんには頭が上がらないようです。
どっちみちうちの母は病気になり孫の世話は出来なかったので
正解だった、とは思いますが😏
というわけで実家での年末、久しぶりに会う甥や姪に会えるのは楽しいのですが
何もしない男たちに代わって買い物、料理をする、というのが億劫、というのが本音です。
そして年始は夫の実家に帰るのですが、義母も80歳で一人暮らしです。
昔はご馳走を用意してくれていましたが、今は車も手放し買い物もたくさんは買えません。
ここ最近は私たちが出来たものや材料を買って行き私と準備して一緒に食べ、
泊まらずに帰る、という形になりました。(布団も出さなくていいですしね。)
そして我が家にいる時も帰省した貧乏大学生の長女の為に
年末年始くらいは美味しいものを食べさせてやりたいと
張り切って食事の支度をするので何もしないお正月、という訳にはいきません😑
主婦である限り年末年始は休めない
果たして何もせずにこたつでゴロゴロしながら過ごせる年末年始がやってくるのでしょうか。
きっと主婦である限りそんな時はやってこないと思っています。
もしくは年末年始、どこかの温泉宿か海外のリゾートで過ごせるセレブ主婦でない限り、
上げ膳据え膳という環境はやってこないんだろうなあ、と思い
早く過ぎ去ればいいのに年末年始、と心の中で呟いています😏
夫とヘルシーランチを食べに行きました。
年末年始、忙しい合間に聞けたらいいなあと思います。