とうとう15年使用の我が家の電気温水器が壊れました。
我が家のいろんな電気製品が
ここ1,2年で壊れていきました。
冷蔵庫、炊飯器、テレビ、オーブントースター、そして電気温水器・・。
我が家にお金がないいきさつはこちら
お湯がないのはつらいものですね。
冷蔵庫は壊れたのが幸いにも冬だったこと、
テレビや炊飯器、オーブントースターは
とりあえず無くても、なんとかなりました。
けれどお風呂は、
次の電気温水器が来て設置するまで
1週間近くかかりそうです。
2,3日くらいなら我慢できますが、
1週間はきついかな、、と思っています。
特に年頃の次女は、
シャワーも浴びれないとなると、
ちょっと可哀そうかな、と思います。
夫は1週間くらいは平気だと言っていますが😏
真夏であれば良かったのですかね、
水のシャワーでもなんとかなったでしょうし。
4月に水のシャワーは冷たいです。
顔は水でいけますが。
昨夜はお湯を沸かして
洗面器にお湯をためて顔を洗いました。
化粧はお湯を使ってクレンジングしないと
とれませんので・・。
近くに銭湯というものがあったら
良かったなあー、と思いました。
1回300円くらいで入れるようなところ、、。
このご時世になさそうですね。
車で20分くらい行ったとこに
スーパー銭湯はあります。
調べると基本料金が450円で
サウナと露天風呂も入るとなると
900円とありました。
サウナと露天風呂は我慢して、
次女と一日置きくらいに通おうか、と考え中です。
国の補助金が出るエコキュートを選択
ちなみに次は電気温水器ではなく
国からの補助金が14万くらい
出るということで、
”エコキュート” にしました。
電気温水器とエコキュートの違いは
お湯の作り方に違いがあるようです。
・電気温水器 → 電気ヒーターで水を加熱
・エコキュート → 空気の熱を使ってヒートポンプで加熱
又、電気代はエコキュートの方が省エネ効果で安くなるが、
設置費用はエコキュートの方が
電気温水器よりやや高めになるそうです。
私なりに調べた結果エコキュート、
工事費込みで40万近くするんですよ😲
結構お高い買い物ですよね、、。
お恥ずかしながら現在貯金がない我が家。
次女の学資保険の方から
借りる形になりました😞
愛犬との散歩中に見かけた
白い花たちに癒されました。
