中山美穂さんが亡くなってしばらく
メディアではヒートショックや
お酒を飲んですぐはお風呂に入らない、
などの注意喚起を取り上げていましたね。
その注意喚起の中で最近は若い人も
スマホなどをお風呂に持ち込んで長風呂をし、
立ち上がった時に血圧が一気に下がり倒れることがある、
というのを聞いて
”次女、まさにそれじゃん😮” と思いました。
その時の記事はこちら↴
倒れたのが湯舟の中であれば溺れていたかもしれない
次女はスマホをジップロックに入れ、
湯船に使ってYouTubeなどを30分近く見ています。
もし湯船の外に出る前に湯舟の中で倒れていれば、
次女は溺れて大変な事になっていたかもしれない、
と思うと ”ぞっ😱” とします。
なので次女に
「お風呂でのスマホを止めてくれる?又倒れたら大変だから。」
とお願いすると、
「長くならないように気を付ける。」と次女。
スマホ持ち込みは止める気はないようです。
「10分以上にならないようにしてね。」
と言い合いは避けたいので、
次女への注意喚起はこれくらいしか言えませんでした。
どっちにしろ未だに次女がお風呂から出るまでは落ち着かず、
お風呂から出たかどうかの確認は、夫か私がしていますが・・。
低血圧の次女
次女が朝起きれないのも風呂場で倒れたのも
極度の低血圧が関係していると思っています。
適度な水分、適度な運動、そして長湯はしない、
夜は早く布団に入る、など
生活面で気を付けないといけない事は
私なりに次女に注意喚起してきましたが、
年頃の次女(17歳です)にとっては
ただうるさく聞こえているんだろうなあ、と思っています。
けれど次女は風呂で倒れてしまった。
幸い大事には至らなかったけれど、
お医者さんにも言われたように
2回目は起こらないよう
用心して暮らしていくに越したことはないのです。
”うるさい” と言われても気にしません😏。
次女がこの家を出ていくまでは、
生活面で気を付けることが出来るようになるまで
注意喚起していこうと思っています。
今朝の散歩は寒かったです🍂
