PR :記事内に広告が含まれています
気づき

50代はセカンドキャリアを考える重要な時期

人生100年時代、

50代の今頃から

定年後のセカンドキャリアの事について

考えるのが重要だそうですね。

定年後は働く気がないのに

セカンドキャリアなんて考えられない、

という方もいらっしゃると思います。

私の夫がまさにその一人です。

公益財団法人生命保険文化センターが行った調査によると、

夫婦2人で老後の生活を送るうえで

必要と考えられている最低日常生活費は、

月額平均23万2000円であるとのことです。

夫婦二人合わせれば最低日常生活費が平均額になる年金

23万2000円か・・

うちの場合今の時点での年金額は、

夫は月に約15万円、私は約8万円、合わせると約23万円です。

最低日常生活費の平均額位にはなりますが、

もし私が一人になった時は生活費は

ガクッと減ることは確かです。

そして夫婦で月額平均23万2000円

あくまでも必要最低限の金額で、

旅行・レジャー・趣味などを楽しむためには、

ゆとりを持たせる必要があるそうです。

夫婦2人がゆとりのある老後生活を送るために

必要と考える生活費を調査したところ、

最低日常生活費に月額平均14万8000円を上乗せして、

毎月38万円いるとのことです。

少しぐらいの旅行は行きたいなあ😥と思います。

あと14万8000円は無理でも、

あと5万くらいは上乗せできたら・・

やはり働くしかないのです。

しかも夫は年金受給が始まる65歳より5年も早く60歳で辞めたい、

と言っています。(あとおよそ5年後)

会社がしんどい事は知っています。

なので出来ることなら

その願いを叶えてあげたい気持ちはあります。

けれどもし夫が60歳で会社を辞めて、

繰り上げ受給をしないとなると、

私のパート代のみで生活することになります。

子供達の学費がかからなくなってるとしても、

家のローン(月8,9000円)はまだ15年残っています。(夫が75歳まで)

私のパート代(月に手取り約12万円)だけではカツカツでしょう。

前術にも言ったように、少しぐらいの旅行は行きたいと思います。

そして贅沢はしなくても、少しくらいは外食もしたいです。

子供達の学費がかからなくなっても、

結婚、孫が出来たとしたらお祝い、など

子供が成人すれば全くお金がかからないか、

と言えばそうではないと思います。

私の周りで耳にするセカンドキャリア

タイトルから外れましたが、セカンドキャリア・・

私がお世話になっている美容院の店長さんは

55歳でお店を辞めて、

訪問美容の方に転身されました。

あと妹の夫はバスの運転手から、

タクシーの運転手への転身、53歳です。

私の知り合いにはいませんが、

脱サラして自分のお店を開店、

といった話しはよく聞きますけど

これは潰れるお店も多いと聞くと

飲食業は大変だろうなあ、と思います。

もちろん上手くいっている方もいらっしゃるので

一概には言えませんが😌

カツカツな老後生活を送らないようにするためには

健康でなくなった、離婚することになった、などは除いて、

私のセカンドキャリアが上手くいくかいないか、にかかっているのでは?🤔

と考えてしまいます。

愛読しています💕

”好き” を仕事にする力

「”好き”を仕事にする力」 Amazonさんにもあります↓

https://amzn.to/4grY0fc